社員教育研究所

フリーダイヤル0120-247-800フリーダイヤル0120-247-800
無料オンラインセミナー「部下を成長させる!仕事の与え方」

部下を成長させる!

仕事の与え方

日頃、何気なく行っている仕事の指示もほんの少し意識を変えるだけで、部下の意識が変わり、部下の成長に繋がります。
また部下に与えた仕事が指示通りに行われていなかったり、よくミスをする部下はいませんか?仕事を指示する際の伝え方の見直しや部下に合わせて指示を行うことで改善し、職場の雰囲気も変わるかもしれません。
新任管理者の方や仕事の与え方を見直したい方など、是非お気軽にご参加ください。

こんな管理者はいませんか?

このような仕事の与え方をしている管理者がいたら要注意!

  • どの仕事も与え方が同じでは・・・

    どの仕事も与え方が
    同じでは・・・

    仕事の目的、内容に関わらず、部下に仕事を与えるときはいつも同じ。または事細かに仕事の詳細を書いて渡すだけ。業務は遂行できますが、これでは部下は成長しません。時と場合に合わせて、仕事の与え方を変えるのも管理者の仕事です。

  • 仕事を与えるときが部下成長のチャンス

    仕事を与えるときが
    部下成長のチャンス

    部下のスキルや仕事に対する意識の度合によって、仕事の与え方は変わってきます。右から左へと流れ作業のように仕事を与えても、部下は育ちません。管理者が「成長してほしい」という意識を持って仕事を与えることがポイントです。

  • 「全部任せた!」だけでは部下は育ちません

    「全部任せた!」だけでは
    部下は育ちません

    すべて部下に任せて仕事を進めさせることも一つの手段ですが、部下が「何のために?」、「なぜやるの?」という意義・目的をちゃんと理解してなければ「嫌な仕事を回された」としか感じません。意義、目的をキチンと伝え、レベル、スキルに合わせた仕事の与え方が重要です。

このオンラインセミナーを受講すると…

すぐに実践できるポイントがわかる!

  • 一言付け加えて

    一言付け加えて!

    端的に仕事を与えることもできますが、「部下の成長」を目的にするならば、さらに効果的な一言を加えることで、部下のやる気を引き出すことが可能です。今回はどのような言葉を投げかければよいかをお伝えします。

  • まとめて伝達

    まとめて伝達!

    仕事を与える側が、まとまりもなく仕事を伝えたら、部下は理解するのに時間がかかるだけでなく、ミスの発生原因になります。「的確に伝える」とは何をどのように伝えることなのか、ポイントをお伝えします。

  • 部下を見る!

    部下を見る!

    同じ仕事でも、部下のレベルによって与え方を変えなければいけません。では部下のレベルに合わせた与え方とはどんな方法なのでしょうか。今回は部下のレベルに合わせた様々な仕事の与え方をお伝えします。

無料オンラインセミナー

開催概要

  • 開催日程
  • 参加費用
  • 開催方法