社員教育研究所

フリーダイヤル0120-247-800フリーダイヤル0120-247-800
無料オンラインセミナー|~安心して働ける職場をつくる~ハラスメント・カスハラ対応セミナー

~安心して働ける職場をつくる~

ハラスメント・カスハラ対応セミナー

職場の3大ハラスメントと言われるパワハラ・セクハラ・モラハラを始め、様々なハラスメントが問題視されています。

ハラスメントにより貴重な人材が離職すると、人員不足・パフォーマンス低下から業績悪化に発展。また悪質な行為のカスハラの対応に追われ時間と労力が割かれると、優良顧客が離れ、対応する社員の精神的負担が大きくなります。

本セミナーでは、ハラスメント、カスタマーハラスメントの基礎知識や適切な対応について解説します。

ハラスメント対策はできていますか?

このようなお悩みがあれば、是非ご参加ください。

  • ハラスメントの線引きが難しい

    グレーゾーンの対応判断に
    自信が持てない…

    部下への指導一つにしても、「指導」なのか「ハラスメント」なのか、その境界線は非常にあいまいになりがちです。指導する側の意図が正しくても、相手の受け取り方によっては問題になる可能性があります。線引きに迷いがあると、指導を控える傾向が強まり、職場の風通しが悪くなることも。

  • 相談されても、対処に迷う

    初動対応を誤れば
    事態が悪化することも…

    部下や同僚からハラスメントの報告・相談を受けても、事実確認や相手への聞き取り、報告ルートなど、何から着手すべきか分からず戸惑うケースは少なくありません。初期対応を誤ると、被害が拡大したり、組織としての信頼を損なう恐れもあります。

  • カスハラで社員が疲弊状態

    「お客様第一」で対応してきたが、
    社員の心が折れかけている

    顧客や取引先からの過剰な要求や暴言、執拗なクレームは、対応する社員の精神的負担を大きくします。その状態を放置してしまうと、社員のモチベーションの低下や離職につながり、職場全体の雰囲気が悪化してしまうことも。

無料オンラインセミナーでは

すぐに活用できるポイントをお伝えします

  • ハラスメント・カスハラの基本知識がわかる

    押さえておきたい!
    ハラスメント・カスハラの基礎

    ハラスメントの種類や定義などの基本知識をお伝えします。これにより、ハラスメントかどうか判断に迷っていたグレーゾーンをクリアにすることができます。また、職場での各種ハラスメントに対する対策検討のきっかけや土台づくりに繋がります。

  • ハラスメント・カスハラの原因・対策がわかる

    個人から企業へ
    安全・安心な職場づくり

    ハラスメントがなぜ起こるのか、また未然に防ぐために気をつけるべきポイントなど、原因と対策の基本をお伝えします。ハラスメントは単なる個人間の問題ではなく、組織全体の健全性や持続的成長にも大きく影響を及ぼします。本セミナーを、ハラスメントについて考えるきっかけとしてぜひご活用ください。

  • ハラスメント・カスハラの社内連携の重要性がわかる

    社内連携を強化し
    一貫性と信頼を築く対応を

    ハラスメントやカスハラが発生した際の社内での連携体制の重要性をお伝えします。クレーム対応時の情報共有やエスカレーションのポイントを押さえることで、組織全体で迅速かつ一貫した対応ができるようになります。また社員が安心して働ける環境を整えるための基盤にもなります。

オンラインセミナー開催概要

  • 開催日程
  • 参加費用
  • 開催手法

ご入力いただいたメールアドレス宛てにZoomIDがすぐ届きます

お申し込みフォーム