
中堅社員が変わる!
成長支援セミナー
仕事や組織の環境にも慣れ、業務の全体像や自分の役割が明確になってくる中堅社員の時期。入社当初に抱いていた希望や理想は、日々の業務の中で次第に輪郭を失い、“現実”との折り合いをつけながら働く日々が続いていきます。そうした中でふと浮かぶ「転職」という選択肢。さらには、“静かな退職”といった新たなキーワードも聞こえてくるようになりました。
新入社員でもなく、管理職でもない。この「中間層」は、従来の階層別教育において見落とされがちな領域でした。しかし今こそ、この層に新たな刺激と活力を与えることが、組織全体の躍進につながると私たちは考えています。 管理職へのステージアップは決して重荷や義務ではなく、『自分らしいキャリアを主体的に築くための貴重なチャンス』。その可能性に気づいてもらうための後押しを、私たちは全力で行います。私たちだからこそ届けられる、リーダー像の本質があります。
中堅社員の可能性を引き出せていますか?
このようなお悩みがあれば、是非ご参加ください。
-
リーダーの役割は他人事…
積極的に関わろうとしないリーダーとしての役割をどこか他人事のように感じ、「今のままでいい」と言い続ける中堅社員。しかし本当は、キャリアの行き先が見えず、不安や迷いを抱えていて、それが、周囲や若手社員にも無意識に伝わり、チーム全体の雰囲気に影を落としていないでしょうか?
-
仕事への熱意・挑戦心が
徐々に薄れてきている今まで積極的に新しいことへ取り組んでいた人が、ここ最近は一歩引いた姿勢に変わってきた。業務をこなす力はあるのに、どこか物足りなさを感じる――そんな“沈黙のサイン”は出ていませんか?
-
中堅社員にふさわしい
研修機会が見当たらない専門スキルの研修ではもう物足りない。かといって管理職研修に参加するには時期尚早。そんな状況に課題を感じている場合、“今の立ち位置を見つめ直すこと”と“次の可能性に気づくこと”の両方を叶える絶妙な研修が必要かもしれません。組織で今、最も伸びしろのある層にこそ、刺激と気づきが重要です。
無料オンラインセミナーでは
すぐに活用できるポイントをお伝えします
-
なぜ、向上心が見えない?
—その理由が見えてくる中堅社員がキャリアの転換期に直面する葛藤を、キャリア理論の観点からひも解きます。古くから研究され続けてきた理論をわかりやすく紹介しながら、成長の段階に気づくことで、フォローアップの具体的なヒントが見えてくるはずです。
-
仕事への熱量が戻る!
目標設定メソッドを解説成果がなかなか出ない社員にこそ必要な、“刺さる”目標設定とは?「え、それだけで?」と思えるほどシンプルで効果的な方法と管理の工夫で、仕事への姿勢と行動が自然と変わります。すぐに実践できるノウハウを中心に、難解な理論ではなく“動き出すきっかけ”をお届けします。
-
中堅社員教育のキーポイント
“自己理解と未来志向”情熱を呼び戻すには、自己理解を促すアプローチと、将来像を描かせる思考のフレームが欠かせません。本セミナーでは、多様な事例と実践から学ぶ成功体験を通じて、「自分にもできるかもしれない」と思える教育のヒントを特別にご紹介します。
オンラインセミナー開催概要
ご入力いただいたメールアドレス宛てにZoomIDがすぐ届きます