社員教育研究所

フリーダイヤル0120-247-800フリーダイヤル0120-247-800
無料オンラインセミナー「パワハラ防止策とは」

ご好評につき、10月も開催決定!

管理者なら知っておきたい!
パワハラ防止策とは

2020年6月から施行されたパワハラ防止法(労働施策総合促進法)ですが、最近、お客様から「どのように部下を指導していいか分からない」、「指導とパワハラの境目が分からない」などのご意見が増えてきました。そこで、「パワハラ防止策とは」と題し、「指導とパワハラの違い」、「どのように部下と接すればよいか」をお話しさせていただきます。

部下指導、どうすればよいか

コミュニケーションのポイントをお伝えします

ダメなことはダメであるとキチンと言える管理者に

ハラスメントが気になって・・・

「声がかけられない」
「細かく指摘ができない」

「部下に注意するとパワハラと思われるのでは?」と心配されている経営者様、管理者の方はいらっしゃいませんか?どうすればいいか、気になる方はぜひご参加ください。

無料オンラインセミナーでは

すぐに活用できるポイントをお伝えします

  • 何がパワハラに

    パワハラの
    定義とは何か

    「『パワハラ』といっても何がパワハラで、何がパワハラでないのかがはっきりしない」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?厚労省の資料を基にその定義と分類を簡単に説明いたします。

  • なぜパワハラを

    なぜ、パワハラは
    起きるのか?

    「暴力は絶対にダメ」ということは当たり前ですが、言葉によるパワハラ、業務量によるパワハラなどパワハラには様々なケースがあります。なぜ、そのようなことをしてしまうのかを理解することで、パワハラ防止に役立ちます。

  • どうすれば?

    パワハラを
    防止するために

    一番のポイントは日頃の人間関係、コミュニケーションの量です。人間関係が良好で、コミュニケーションが多い部下との間にパワハラは発生しにくく、その逆になるとパワハラが発生する可能性が高くなります。ではどうればよいか、そのあたりをお話しさせていただきます。

オンラインセミナー開催概要

  • 開催日程
  • 参加費用
  • 開催手法

お申し込みはこちらから

無料オンラインセミナー申込