ニュース(キャンペーン)
社員教育研究所では2020年6月1日より「オンラインLive研修」をスタートいたしました。
講義ではなく、質問によって研修を進行
◆一方通行ではなく、双方向型研修
新入社員から管理者まで様々な階層に対応
◆ニーズに合わせ、完全カスタマイズ
教えるのではなく、気付いて学ぶ
◆知識研修ではなく、気付きを促す研修
多くの修了生を輩出した安心のブランド
◆研修会社53年のノウハウを集約
■お電話でのお問い合わせは、0120-247-800 (月~金 9:00~17:30)
コロナ禍で在宅ワークなど出勤する機会が減り、集合型の社員研修の開催を中止した。
業務的には問題ないが、部下成長速度が減少した。
上司、部下のやり取りが表面的になり、上司が部下の精神的なサポートまで手が回っていない。
様々なツールを活用して、報連相のデジタル化を図ったが、意思、感情の伝達が難しくなった。
事前の相談よりも突然の報告が増えた。
オンライン研修で「~しながら」受講するため、受講生が集中できていない。
そもそも研修に対し緊張感がないので眠くなっている。
知識学習のため、動画視聴型の研修を導入してみたものの、人材開発的に思ったほどの成果が出ていない。
レポートを書くだけの研修となっている。
社員教育研究所の研修コンセプトは「知行合一」。 知識と行動を一致させることを目的に様々な階層別・目的別の研修を行っています。行動から気付きを得る「訓練コース」、知識から自分を振り返る「セミナーコース」。 これらのノウハウをオンライン研修に凝縮。講師が一方的に話すのではなく、受講生の皆様が発言することにより、「今までの自分」や「組織の中の自分の振る舞い」、「他の受講生の意見」など多様な価値観に触れることで、「新たな気付き」を得ることができます。リアルもオンラインも受動型ではなく、能動型の研修システムになっています。 |
![]() |
オンライン研修においても、リアル研修同様に講師は矢継ぎ早に質問を受講生の皆さんに投げかけます。
その回答から、新しい方向へ研修は展開していきます。繰り返される質問、予想できない展開により、受講生はリアルさながら一定の緊張感を持続しながら、研修に参加できます。
コミュニケーション重視の観点より、研修中受講生の皆様には数多く発表していただきます。テーマに対してディスカッション、簡単なスピーチ、グループワークによるチームワーク向上など様々なプログラムを通して、自らの振り返り、新しい気付きを得ていただきます。
会話重視のため、講師1名に対し受講生は10名までとさせていただきます。結果、密度の濃い研修になります。
時間も1日あたり3時間から8時間、日数も1日から複数日までご希望に合わせて、ご提案いたします。また、1日完結型から年間通して、計画的な研修にも対応可能です。
■お電話でのお問い合わせは、0120-247-800 (月~金 9:00~17:30)