伸ばす褒め方、ダメな褒め方とは?

管理者として伸ばすほめ方、ダメなほめ方とは?

「照れくさくて」、「叱るのは得意だけど、ほめるのはちょっと」、「そもそもほめるポイントがないし」とほめることができていない方、
または「最低1日1回はほめているよ」、「よく頑張っているね!来月はもっとたくさん売ってね!」など回数が少ない、
または間違えたほめ方をされる方はいらっしゃいませんか?本当に部下を伸ばすほめ方になっていますか?
今回のセミナーでは部下の成長を促すほめ方のポイントを解説いたします。

今回のセミナーのポイント

ほめ方のポイント

漠然とほめるとゴマすり

「部下をほめることは重要」と知っていても、感覚でほめている方が多いのではないでしょうか。「ただほめる」のではなく、具体的なほめ方のポイントを説明します。

そもそもほめる前に

「なぜ、ほめるのか」を考える

「そもそも、なぜほめるのか」を考えてみませんか。「業務かスムーズに運ぶ」はもちろんのこと、もっと重要なポイントがあります。それを考えると必然と「ほめることが大切」ことがわかります。

苦手は通用しない

注意する・叱るよりも苦手

弊社の管理者研修で多く聞くのが「ほめるのは苦手」という意見です。その理由は「照れくさい」、「ほめるところがない」などいろいろ。しかし、管理者として必要なスキルの一つが「ほめる」です。

ご参加いただきたい方

社長・経営者の皆様

企業を発展させたい経営者様

強い企業には部下育成ができる管理者が必要です。今後、管理者の皆様のさらなる育成を検討されている経営者様は必見です。

人事・研修担当の皆様

人材育成に力を入れられている
人事担当者様

部下育成ができる管理者育成のヒント、ポイントを解説いたします。

管理者の皆様

ステップアップしたい管理者様

自分の部下指導の現状を振り返り、「ほめることの重要性」を再確認していただき、さらなるステップアップのヒントをお伝えいたします。

セミナー概要

開催日時

10月27日(木)

【午前の部】10:00~11:30
【午後の部】14:00~15:30
 ※ご都合の良い時間をお選びください。

参加費用

参加費は無料

1社から3名以上ご参加予定の場合は営業担当にご相談いただくか、またはお問い合わせフォームよりご相談くださいませ。無料にて御社のご都合に合わせて、無料セミナーと同じ内容を行うことができます。
※お問い合わせフォームはこちら

開催手法

今回の無料オンラインセミナーはzoomを利用

お申込みいただいた後、メールにてzoomIDを送らせていただきます。
ウェビナーと違い、弊社の無料オンラインセミナーは講師の質問をして、参加者の皆様にお答えいただくシーンが多くあります。ぜひ、カメラオン、マイクオンでご参加くださいませ。
※カメラオフ、マイクオフでの参加も可能です

無料オンラインセミナーお申込み

TOP