職場環境・離職率を改善するための管理職研修
フレッシュマンサポートセミナー

フレッシュマンサポートセミナー

苦労して採用した貴重な人材も、入社から数年以内で退職。
そのような早期離職に頭を悩ませている経営者・管理職の方々も多いのではないでしょうか。

「働き方改革」で話題になった長時間労働も早期離職に繋がる一つの要因ですが、その他にも、「職場での人間関係」や「将来が見えない不安感」などで退職を決断する方も少なくありません。

そこで社員教育研究所では、貴重な人材の流出を防ぐために「キャリアデザイン」と「ストレスマネジメント」の2つをテーマにした管理職向け研修「フレッシュマンサポートセミナー」を新規開発致しました。早期離職問題にお悩みの方は、是非ご検討ください。

研修概要

< 研修テーマ >
社員が活き活きと働くことができる職場を目指し、貴重な人材を定着させる。

1)キャリアデザイン~社員の「未来」への成長をサポート~

キャリアデザインの重要性・必要性を学び、自分を見つめ直して頂きます。

そしてさらに、部下達のキャリア面談を行う際のポイントもロールプレイングをしながら学びます。

<主な研修項目>

  • キャリアデザインとは?
  • 自己理解を深める「キャリアアンカー」
  • キャリアデザイン、アクションプランの作成方法
  • 節目、転機ごとのキャリア面談のポイント

2)ストレスマネジメント~社員の「問題と向き合う力」をサポート~

メンタルヘルスの基礎からセルフケアとラインケアのポイントを学んで頂きます。

そしてストレスコーピングやアンガーマネジメントなどストレスへの対処方法を習得します。

<主な研修項目>

  • メンタルヘルスの基礎知識「セルフケア&ラインケア」
  • ストレスとは?
  • ストレスマネジメントの手法「モニタリング&ストレスコーピング」
  • 社員への個別相談と指導のポイント

3)傾聴&アサーション~社員との「信頼関係を築く力」をサポート~

共感的傾聴とアサーションの手法を学んで頂きます。

個人指導・個人面談のロールプレイを繰り返し行い、現場でも応用できる実践力を身につけます。

<主な研修項目>

  • カウンセリングマインドの基礎知識
  • 共感的傾聴&アサーションワーク
  • 個人指導・相談でのポイント手法

参加者の声

参加者の声1

職場でのことや部下のこと、仕事の与え方、目標の与え方など、今まで気にしていなかったことが見えてきました。ストレスについてもコーピングの大事さと自分でコントロールできるようにすることや部下のストレス・気持ちを聞き出す傾聴力を会社に戻ってからも意識し、セルフマネジメントから始めてみます。

参加者の声2

研修に参加して、社員と真剣に向き合えていなかったことに気付きました。離職前に社員と十分なコミュニケーションをとっていたら、離職は防げたかもしれない。給与面を改善することはすぐには難しいが、職場環境の改善をできると感じました。学んだ相手から相談を聞き出す傾聴の手法を実践し、離職者を出さないよう対応していきます。

開催概要

※平成30年度の開催予定はございません。次回開催が決定次第、情報を掲載いたします。

※お客様のご要望に合わせた出張研修も承ります。まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

体験セミナー

※現在開催予定がございません。次回開催が決定次第、情報を掲載いたします。

pagetop