リーダーの条件

リーダーシップとは-。それを知る者だけが人を動かす!

リーダーの条件として求められるものは沢山あります。任務を「正しく与える」。間違いや手抜きを「注意」する。うまくいっていれば「誉める」。自己啓発セミナーでビジネスマンの人を動かすリーダーシップ研修です。

リーダーの条件
コース名 リーダーの条件 期間 3日間合宿 料金 150,000円(税別)165,000円(税込)
特徴
テーマ

開催日程、会場をみる

目的と効果

コミュニケーション不足がもたらす部門 (部下) へのマイナスとは?
コミュニケーションが部下の 「やる気」 を高めます。
リーダーシップの発揮に欠かせないコミュニケーションの重要性を習得します。
あなたは仕事を与える時、部下に考えさせていますか?
部下をやる気にさせ、部門を活性化する仕事の与え方、8つポイント。
考えながら行動できるように仕事を与えることで、部下の成長を促します。
大きな成功は誉められて当然、小さなことを誉めるためには?
自然に部下を奮い立たせる誉め方があります。
部下のメンタル面での育成に必要なリーダーシップ能力を磨きます。
部下の行動を変える注意の仕方とは?
注意の仕方次第で、部下の考え方や行動に変化を与えられます。
「あらゆる場面」 にも成果が出る注意の仕方の研究をします。

各種お申し込み

資料請求お申し込みこちらから

お電話でのお申し込み、お問い合わせは0120-247-800

  • 資料請求
  • お申し込み
  • 公開セミナー
  • 出張研修を検討

コース詳細

コース概要

コース名 リーダーの条件
概要

主な研修項目

  

【コミュニケーションが部下の 「やる気」 を高める …リーダーシップコミュニケーション】

 ・コミュニケーション不足がもたらす部門 (部下) へのマイナス

 ・部下の不満、反発…。

 ・トップはもっとコミュニケーションをとれという……あなたならどうする?

 

【部下を活性化する仕事の与え方 …仕事の与え方 「ロールプレイ」】

 ・仕事を与える8つのポイント・ノウハウ(仕事の内容、目的、手段、方法)

 ・明快な指示を与える、取り組み方、進め方。

 ・あなたは仕事を与える時、部下に考えさせていますか?

 

【部下の 「良い点を誉める」 ことのスゴサを体得 …誉める 「ロールプレイ」】

 ・自然に部下を奮い立たせる誉め方 -「実例と意義」

 ・「誉める」 と 「お世辞」 の大きな違いとは?

 ・部下の心を開くリーダーシップのあり方とは?

 

【部下の行動を変える注意の仕方とは …注意の仕方 「ロールプレイ」】

 ・回数、内容、表現、ポイント…

 ・「あらゆる場面」 にも成果が出る注意の仕方の研究

 ・電話が下手、報告をしないetc…

 

■リーダーの条件受講生対象のフォローアップ研修もございます。

  詳細は下記リンクからご確認ください。

  フォローアップ研修

 

【リーダーの条件】

部下育成、やる気の出させ方や褒め方を習得、部下を動かすリーダーを教育するビジネス講座「リーダーの条件」。リーダーのマネージャースキルをトレーニングし、リーダーとして自覚を強化する自己啓発セミナー、リーダーシップセミナー・研修です。

会場 全国各地
期間 3日間合宿 料金 150,000円(税別)165,000円(税込)
特徴
テーマ
リーダーの条件

開催日程、会場をみる

研修スケジュール

詳細メニューへ

1日目
10:00
オリエンテーション
管理者の5大任務
コミュニケーション
12:00
昼食
13:00
正しい仕事の与え方Ⅰ(リーディング)
部下を注意する (リーディング)
18:30
夕食
19:30
部下を誉める (リーディング)
21:00
1日目終了
2日目
6:00
復習 スピーチ
7:00
朝食
8:00
正しい仕事の与え方Ⅰ(ロールプレイ)
正しい仕事の与え方Ⅱ(ロールプレイ)
12:00
昼食
13:00
部下を誉める(ロールプレイ)
部下を注意する(ロールプレイ)
部下が満足な仕事をしない
18:30
夕食
19:30
部下が満足な仕事をしない
21:00
2日目終了
3日目
6:00
復習・スピーチ
7:00
朝食
8:00
自由課題
仕事の与え方(ロールプレイ)
部下を誉める(ロールプレイ)
部下を注意する(ロールプレイ)
12:00
昼食
13:00
総合ロールプレイ
目標スピーチ・感想文作成
16:00
3日目終了
※会場によって、食事の時間の変更があります。

※スケジュールは、天候や研修の進行状況等により変更する場合がございます。 ※詳細は、弊社営業担当までお問い合わせください。

訓練の持ち物

詳細メニューへ

共通の持ち物・受講票
・筆記用具・ノート(大学ノート等)
・洗面用具・着替え・寝間着等(通学では必要ありません)
・服装は背広、ネクタイ着用(女性はスーツ等、男性の服装に準ずる)

参加者の声

詳細メニューへ

担当講師のご紹介

詳細メニューへ

田中 和雄
田中 和雄講師

座右の銘は「自他両全」です。これは「自分が良くなれば周りも良くなる。
周りが良くなれば自分も恵まれる。」という意味です。この言葉を念頭に置き、
日々精一杯の努力を心がけています。

●研修を行う上で意識していること、注意していること
悩みをもって来られる受講生の方と同じ目線で、悩みをお聴きしています。
また、そうした悩みを解決するために、時に厳しく、時に優しく、的確にアドバイスするよう心がけています。

●研修をお考えの企業の方に研修効果を維持するためのアドバイス
研修効果を持続するためには、事前に動機づけをキチンとすること、そして研修後のフォローが重要です。
動機づけされて参加した方と言われたから仕方なしに参加した方では、研修中の吸収力が全く違います。  また、受講生が研修後に持ち帰った、自己課題と行動目標について関心をもち、きちんとチェックをしてください。

担当セミナー
染野 裕
染野 裕講師

常に感謝の心を忘れないということを大切にしています。

●研修を行う上で意識していること、注意していること
研修を最初から前向きに取り組む方はあまりいないのが現状です。
最初の30分でいかに興味 、関心を持っていただくか、最初が勝負です。
さらに受講者それぞれの良い点はきちんと認め、悪い点はきちんと指摘させていただきます。

●研修をお考えの企業の方に研修効果を維持するためのアドバイス
まず人材育成を本気で取り組むという姿勢をトップが明確に社員の皆さんに示すこと。
研修の順番はより立場の高い方、優秀な方から始めること。そしてなによりやり続けること。
この3点が非常に重要です。継続は力となります。

担当セミナー
森 孝
森 孝講師

過去と他人は変えられない。
変えることができるのは“今、ここ”での自分と未来だけである。迷ったら、go!

●研修を行う上で意識していること、注意していること
基本的に“傾聴”を常に意識して進めています。受講生の自己開示による気付きと、
自己理解を重んじ、そのために自由な発想と話しやすい雰囲気作りを心掛けています。

●研修をお考えの企業の方に研修効果を維持するためのアドバイス
人間は環境に左右される存在です。やはり社内での受け入れ体制の充実、特に上長のサポートが求められます。
例えば日々の声かけ、進捗の確認やアドバイス、精神的なケアなど、こまめな係わり合いをお願いします。

担当セミナー
石川 靖勝
石川 靖勝講師

「男の修行」

●研修を行う上で意識していること、注意していること
自主的に手を挙げて「私は研修に参加したい!」という人は少数派であると常に感じています。
何の為に参加したのか、何を期待され、どうなって欲しいのかを
研修を行う際、導入部分で動機付けを必ず行っております。

●研修をお考えの企業の方に研修効果を維持するためのアドバイス
研修効果とは継続して行い続けることであり、そのために下記の3つが重要です。
・優秀な方から参加させること
・一人だけ受講させても駄目です。核となる複数の人の参加。
・受講させた後、上司の日々のフォローが必要不可欠です。

担当セミナー
上村 健一郎
上村 健一郎講師

一生感動 一生青春

●研修を行う上で意識していること、注意していること
下記3ステップを踏み、受講生ご自身の整理整頓を促すことを重要視しています。
 ①上手くやれていることとやれていないことの明確化・具体化
 ②自分自身の長所(強み)の再確認
 ③短所(弱み)を今後どのようにしていくのか
そのためにも講師として、受講生として、自らが素直に正直に向かい合うことを大切にしています。

●研修をお考えの企業の方に研修効果を維持するためのアドバイス
今の自分を大切にし、出来ることから目先の小さな目標を設定し、確実に達成することです。

担当セミナー
高田 吉章
高田 吉章講師

一意専心

●研修を行う上で意識していること、注意していること
「これを知るをこれを知ると為し、知らざるを知らずと為せ。これ知るなり」孔子の言葉です。
私は学習するまたは成長するときの原点が、ここにあると感じています。研修においても「知っていること」と「知らないこと」、更には「意識していること」と「無意識なこと」、そして「出来ていること」「出来ていないこと」、これらを受講生ご自身が少しでも明らかにして頂けることを大切にしています。

●研修をお考えの企業の方に研修効果を維持するためのアドバイス
①会社としてご本人にどうなって欲しいのかを伝えて頂くこと。
②ご本人が今後、どうなりたいか、どうしていきたいかを考え、キャリアビジョンを持つこと。
①②が繋がった時に大きな力を発揮できるのではないかと考えます。その為にもコミュニケーションを大切にして頂きたいと存じます。

担当セミナー
  • 前へ
  • 次へ

資料請求お申し込みこちらから

お電話でのお申し込み、お問い合わせは0120-247-800

  • 資料請求
  • お申し込み
  • 公開セミナー
  • 出張研修を検討

pagetop