相手に好印象を与える接客の極意

接遇マナー研修で応対の心得を習得して接客力をアップ。
徹底したロールプレイによる研修は、看護士や介護系社員にも好評です。
<対象者:新人・若手社員・事務職員・管理者>

THE接遇
コース名 THE接遇 期間 2日間通学 料金 58,000円(税別)税込 63,800円
特徴
テーマ

目的と効果

1.あなたはお客様に好印象を持たれる振る舞いができますか?
良い印象を与える振る舞いを反復練習でマスターし、接客力をアップさせます。
好印象な接遇マナーは、介護をはじめ多くの場面で役立ちます。
2.お客様に与える印象は、たった一言でガラっと変わります。
「言われて嬉しい一言」を咄嗟に出せるようトレーニングします。
相手に好印象を与える会話術を習得し、接客力アップを図ります。
3.自分自身が会社の顔であるという意識はありますか?
自身のとる行動や態度、言動の全てが会社のイメージに影響することを自覚し、
お客様第一主義という接客のプロ意識を高め、質の高いマナー・接遇を身につけます。

コース詳細

コース概要

コース名 THE接遇
概要

 

【2022年新入社員の動向と育成のポイント資料 無料ダウンロードできます!】 

 

研修テーマと内容

 

 1. 礼儀

   挨拶や言葉遣いといった、“人”に対する接し方の基本を身につけます。

 

 2. お出迎えの基本

   初めて来社されたお客様。そのような際には何を確認し、どのような応対をするのか…。

   そのポイントを学びます。

 

 3. 立居振舞

   立ち姿勢、座り方、歩き方など、好感を与える基本的な振る舞い身につけます。

 

 4. 積極応対

   突然、約束なく来社されたお客様。

   そのとき、いかに積極的に関わるか…。そのポイントを学びます。


 5. 親しみを示す応対

   長年、取引のあるお客様に親しみを示しながら、

   目配り、気配り、心配り、そして手配りができるお客様意識と応対力を身につけます。

 

 6. 順序・席順

   応接室やエレベーター等、お客様へ応対するときの上座・下座を様々なパターンで学びます。

 

 7. 総合ロープレ

   来社されてからお帰りになるまで、廊下での応対、名刺交換、

   そしてお見送りのポイントまでをロールプレイングで身につけます。

 

 8. 電話応対の基本

   電話を取り次ぐ基本の流れを確認し、失礼のない好感をもたれる口調へと、

   個別指導により、そのスキルを身につけます。

 

 9. おもてなし6ヶ条

   好感をもたれる基本的な振る舞いを6つのポイントに集約し、

   トレーニングと審査で明るく弾ける社員に変わります。

 

◆◆同時申込割引◆◆

 「THE接遇」と「クレーム応対研修」を同時にお申込みいただいた場合、研修費用が1万円引きになります。

 ※最初の受講日から1年以内に限り有効です。

 

 12万6,000円(税別) ⇒ 11万6,000円(税別)

 

 >>「クレーム応対研修」の詳細はこちら

会場 全国各地
期間 2日間通学 料金 58,000円(税別)税込 63,800円
特徴
テーマ

研修スケジュール

詳細メニューへ

1日目
9:00
オリエンテーション
お出迎えの基本
良い印象を与える7つのポイント
12:00
昼食
13:00
接客17用語 基本・応用
積極応対
親しみを示す応対 お迎え・お見送り
17:00
1日目終了
2日目
9:00
応接室までのご案内
発声・応対の基本・名刺交換(スポット)
12:00
昼食
13:00
アポなしのお客様は取り次いではいけない?
まとめ 応対の基本ロールプレイ

感想文作成
15:55
スピーチ
修了式
17:00
終了

※スケジュールは、天候や研修の進行状況等により変更する場合がございます。 ※詳細は、弊社営業担当までお問い合わせください。

訓練の持ち物

詳細メニューへ

共通の持ち物●受講票
●筆記用具・ノート(大学ノート等)
●名刺・・・各自20枚(名刺交換用)
●洗面用具・着替え・寝間着等(通学では必要ありません)
●服装は背広、ネクタイ着用(女性はスーツ等、男性の服装に準ずる)

参加者の声

詳細メニューへ

20代人材サービス
20代 女性 東京都

私はこの研修に参加するまで、細かいところまで気配り、心配りが出来ていませんで...

20代不動産
20代 女性 東京都

実際に他の方から直した方がいいところを教えて頂く事で、客観的に自分の接遇が見...

30代サービス
30代 男性 神奈川県

今までの会社内での対応を思い返せば、他の会社の方々に失礼な対応をしていたこと...

20代不動産
20代 女性 東京都

なぜ礼儀が必要なのか、相手の立場に立った場合、自分がどのように見られなければ...

30代サービス
30代 女性 神奈川県

お客様への接客はサービス業では必須ですが取引先の方のご案内、電話応対も教えて...

20代不動産
20代 女性 大阪府

今までは接客業や営業でしたので、完璧とまではいかなくても、それなりに出来てい...

30代宿泊
30代 女性 静岡県

頭では分かっていても言葉に出ない、すぐに思い出せないでは意味がありません。全...

20代人材
20代 女性 東京都

今回私が取り入れていこうと思ったのは、やわらかい言葉遣いです。
私の話し方の...

40代製造
40代 女性 鹿児島県

自分にとって今後大切なことは今回のセミナーで学んだ基本的なことをコツコツと継...

30代サービス
30代 男性 神奈川県

普段何気なく行っていたことが実は相手に対して失礼だったり不快な思いをさせる対...

30代専門サービス
30代 女性 東京都

共に受講させていただいた方々全員と協力して一つのことを成し遂げる達成感を経験...

  • 前へ
  • 次へ

担当講師のご紹介

詳細メニューへ

田中 和雄
田中 和雄講師

座右の銘は「自他両全」です。これは「自分が良くなれば周りも良くなる。
周りが良くなれば自分も恵まれる。」という意味です。この言葉を念頭に置き、
日々精一杯の努力を心がけています。

●研修を行う上で意識していること、注意していること
悩みをもって来られる受講生の方と同じ目線で、悩みをお聴きしています。
また、そうした悩みを解決するために、時に厳しく、時に優しく、的確にアドバイスするよう心がけています。

●研修をお考えの企業の方に研修効果を維持するためのアドバイス
研修効果を持続するためには、事前に動機づけをキチンとすること、そして研修後のフォローが重要です。
動機づけされて参加した方と言われたから仕方なしに参加した方では、研修中の吸収力が全く違います。  また、受講生が研修後に持ち帰った、自己課題と行動目標について関心をもち、きちんとチェックをしてください。

担当セミナー
金谷 奈緒美
金谷 奈緒美講師

「人間万事塞翁が馬」
日々、すべてが順調と感じる時もあれば、言葉を失うような出来ことが起きることもあります。“何が起きてもすべて良かった!”と、前向きに明るく振る舞うことを心がけております。

●研修を行う上で意識していること、注意していること
①誰もが発言しやすい雰囲気作りを心がけております。研修に参加される方の多くは、緊張され不安気な表情をされています。それをほぐすために明るく接し、時に誉めるように心がけております。
②個性を尊重しつつ、改善すべきところについてはご指摘をさせていただき改善を促します。指摘を受け入れやすくするために、説明を入れたり具体的に伝えるようにしております。
③研修中に押さえたポイントが、実際の仕事(職場)と結びつくイメージ作りを促しております。そのために、質問を受け付ける機会を設け、研修内容の疑問に対しアドバイスさせていただいております。又、職場での悩みに対しても、時には共に考え前向きな姿勢へと導くように取り組んでおります。

●研修をお考えの企業の方に研修効果を維持するためのアドバイス
会社から事前の動機付けがなされている受講生は、参加意欲が高く身に着く知識の量も質も違います。まず、研修参加の姿勢作りは大切です。会社に戻られてからは実践行動を促すことです。役割を与えたり、今までの仕事の振り返りを通し課題に挑戦させる機会を作るなど、意図的に取り組ませることも不可欠です。そして、やる気を継続させるには、良くなったところを自覚させることです。その方法は、①研修後の目標を見える化、②自分での振り返り、③上司や周囲からのフィードバック。これは日常での声がけと共に、面談など時間を作ってチェックすること。そして日々、疑問点を解消する環境づくりをし、ご自身でも勉強の習慣づけ(復習ノート作成、関連本で学ぶ)を促すなど、サポートをお勧めいたします。

担当セミナー
  • 前へ
  • 次へ

資料請求こちらから

お電話でのお申し込み、お問い合わせは0120-247-800

  • 資料請求
  • 公開セミナー
  • 出張研修を検討

おすすめのコース

pagetop