「コミュニケーション研修」の検索結果一覧

どのようなビジネスでも基本となるのが、その仕事に携わる人間同士のコミュニケーションです。普段からこのコミュニケーションが円滑に取れていないと、当然のことながら仕事も上手くいきません。そのため新入社員のころからコミュニケーション力の向上が当然のように職場・組織では求められます。ビジネスにおけるコミュニケーションの目的は、上司・同僚とのチームワーク・信頼関係性を良好に保った先にある仕事の成功です。そもそもコミュニケーションとは広辞苑による定義では「社会生活を営む人間の間に行われる知覚・感情・思考の伝達」と紹介されています。現代社会ではこのコミュニケーションが不足している、うまくいかないといったことがよく取り上げられます。なぜかというとまず第一に個性化の時代だということが挙げられます。現代人の多くにはSNSなどを通じ自分は他人とは様々な面で違うのだということを強調する傾向があります。大枠的には他人との同調を基調としながらも自分らしさ・アイデンティティを確認したいという要求を持っています。第二に自分の世界を作りがちということです。ダイバーシティが進んだ昨今ですが、自らにとって居心地の良い世界を作りその障壁を厚くし、その中の集団には自己開示を行い親密かつ有効的な態度を取るが、少しでもそこから外れた他者に対しては防衛的になってしまう傾向は多く見受けられます。第三にインターネットや携帯電話などの間接的なコミュニケーションツールの飛躍的な進化に伴って、互いの表情も認識・把握できないような浅いレベルでのコミュニケーション機会は増加しましたがそのレベルに留まり、浅い人間関係状態をよしとする風潮があります。会社は同じ目的を持った人々の集団で、目標達成のために長い時間を共有し、相互作用しながらサポートし合い、期待される成果を生み出さなければならないが、先ほど挙げたような現代のこのような対人関係では難しいのが現実です。そのためいつまでたっても企業における重要課題として職場におけるチームビルディング・コミュニケーションは挙げられるのです。実際に社内のコミュニケ―ションに課題を感じている企業は大変多く、特に規模間の大きい企業にその傾向は高くあります。特に部門・事業所間および管理職とメンバー間でのコミュニケーションを希薄と感じている割合が多いようです。具体的にどのようなコミュニケーション不全が起きているかというと、「何気ない会話のような自然なコミュニケーションができていない。」「空気を読んで自分の業務の効率性を最優先し、普段から他者との健全なぶつかり合いを避ける傾向にあり、特に聞く耳を持たない役職者に対してはどうせ言っても無駄、とはなからコミュニケーションを諦める傾向がある。」「社内他部門の業務分担や体制・環境がそもそも明確にわからない。部門長に作業依頼を行っても、部門内の誰が担当するか不明。しかも期日までに実施されないことがある。」といった事例が見受けられます。このような状況下において社内の情報共有は十分にできているかというと「十分に共有できている」と自信をもっている企業はほとんどありません。社内コミュニケーションのツールとして対面よりもメールやイントラネット・グループウェア等のテキストベースのツールを用いる機会の方が多くなり、情報共有=情報発信の機会自体は増えています。しかしこのようなITツールを活用することで表面的な情報共有・意思伝達はできているものの、それがちゃんと浸透しているかどうかはまた別問題なのです。ITツール依存により「送りっぱなし=相手の反応はおかまいなし」という風潮が芽生え、またかつてと比べて、社内・社外問わず他人を気遣う精神的余裕がなくなってきているのかもしれません。ではコミュニケーション不全を改善するにはどのようにするのが良いのでしょうか。社内報・レクリエーション・従業員アンケートといった社内で比較的気軽に導入出来る手法もありますが、実際に非常に効果が出やすいのは例えば経営層との直接対話です。ある企業では経営層の思いを直接社員が聞く機会を毎回10名前後の小グループで行っております。これは大変メリットが大きく一人ひとりの顔が見えるミーティングの場を設けることにより、経営者と従業員がお互いに何を考えているのかを直接理解し合い、それがモチベーションアップにつながっています。他には研修の導入も効果的です。具体例をいくつか挙げますと、「管理者層のチーム力向上研修」「次世代リーダーを対象にしたマネジメント研修の研修項目の一つとして、コミュニケーション能力向上研修を実施」「全社員対象の対話型の理念研修」等があります。こういった研修を受講することがコミュニケーションを見直すきっかけになるだけではなく、社員同士が同じ研修を受けることにより話をせざるを得ない状況を作り出し、それが結果的に大きな成果に結びつくようにもなります。これまで企業研修に専念して参りました社員教育研究所ではコミュニケーションの基本を「礼儀」と捉え、その重要性を一貫して訴え続けています。より良いスムーズなコミュニケーション方法には相手を敬う心を持ったヒューマンスキルを習得することが必要不可欠です。この基本を管理職向け研修・中堅社員研修・新入社員研修のような階層別研修、接遇研修のような目的別研修等、どのような研修でも根底のテーマとしてプログラムを構成しています。具体的には話し方の改善をロールプレイ・ワークショップ・ビジネスゲームスタイルのカリキュラムにて図ることも可能です。また一歩踏み込んだアサーティブ・コミュニケーションのコツ、ファシリテーター育成、メンタルヘルス関連、コーチングの要素もご要望に応じて研修内容に組み込むことができます。まずはぜひ御社のニーズ・課題そして予算感をお聞かせください。弊社講師が参加者のタイプに応じて、コミュニケーションスキルを磨く、御社の組織強化・活性化につながるトレーニング研修をご提供いたします。

pagetop