管理職のマネジメントに必要な『法則』とは?
マネジメントとはキレイ事ではありません。管理職研修では、クレーム処理などをはじめとしたマネジメントスキルを高いレベルで身に付けて頂きます。

コース名 | 現代の管理学Ⅰ | 期間 | 2日間合宿 | 料金 | 98,000円(税別)税込 107,800円 |
---|---|---|---|---|---|
特徴 | |||||
テーマ |
- なぜ、部門の目標はいつも達成されないのでしょうか?
- 目標を着実に達成させていくことは、管理者の重要な使命の一つです。
目標が達成されない原因、常に目標を達成する人の共通項を解明し、目標達成に必要な管理職の能力を身に付けます。 - リーダーが流す情報量が部門の活性化のカギです。
- 各社員が情報を正確に把握し、共有するためにも、コミュニケーションは重要です。
部下との「コミュニケーションの量」がもたらす影響を明らかにします。 - リーダーの『責任感』が衰弱すると、部門は崩壊に向かいます。
- 管理者が担う責務は大きいため、決して疎かにしてはなりません。
社員の「責任感」とリーダーの「責任感」の差を認識していただきます。 - リーダーはなぜ「部下がやる気がなくて…」と嘆くのでしょうか?
- やり方次第で部下のモチベーションは大きく左右されます。
仕事の与え方・フォローの仕方を習得し、管理職としてのマネジメント能力を高めていただきます。 - 『権限』を獲得するには積極性が必要です。
- リーダーが積極的になれない原因を明確にしていきます。
コース名 | 現代の管理学Ⅰ | ||||
---|---|---|---|---|---|
概要 | 主な研修項目
1.目標という名の『数字』が人を走らす…目標の具体化 ◦作業は目標を設定してはじめて「仕事」となる ◦目標の具体化によって、仕事の質量は変化を加速する ◦次々と目標を達成する人の特質。「目標達成の阻害要因=問題」の存在を許さない
2.人は情報の『質と量』で動く…コミュニケーション ◦情報の流れるルートを辿ると人間関係図ができる ◦ハッパは効かない。リーダーが流す情報の量が部門を活性化する ◦コミュニケーションの途切れた所から、腐蝕が始まる・・・
3.結果を出すことに『執着』する心の動き…責任と責任感 ◦責任感に欠ける管理者の行動に迫る、無責任の罪状 ◦リーダーはなぜ無責任な行動を見逃すか ◦責任感とはミスの原因を追究する習慣
4.『ミスする』人とミスを『見ぬ振り』する人の心理…部下管理 ◦見逃すべきミスと、見逃してはならぬミス ◦社員の責任感とリーダーの責任感の差
5.権限を獲得する「積極性」の力学…権限の科学 ◦管理者の積極性を阻む境界線を心得よ ◦積極性と権限のメカニズムにメスを入れる ◦権限をかちとる秘訣があることを知れ!
【現代の管理学Ⅰ】 マネジメント研修で、マネージャーなどの管理職に不可欠な、人を動かす法則を身に付けていただきます。管理職研修・管理者教育を受けることで、問題意識・目的意識の向上、積極性・責任感の向上に繋がります。 |
||||
会場 | 全国各地 | ||||
期間 | 2日間合宿 | 料金 | 98,000円(税別)税込 107,800円 | ||
特徴 | |||||
テーマ |
1日目 <1泊2日コース> |
| |
---|---|---|
2日目 <1泊2日コース> |
|
※スケジュールは、天候や研修の進行状況等により変更する場合がございます。 ※詳細は、弊社営業担当までお問い合わせください。
共通の持ち物 | •受講票 •筆記用具・ノート(大学ノート等) •電卓 •洗面用具・着替え・寝間着等(宿泊施設に準ずる) •服装は背広、ネクタイ着用(女性はスーツ等、男性の服装に準ずる) |
---|