参加者の声
- コースで絞り込む
-
- 今までの自分、これからの自分
- 私がこの管理者養成学校で身に着けたのは常に自らを見つめ直し、自分の問題点を見つけ出し、全力で改善にあたっていく姿勢です。
訓練中、今までの自分と何もかわっていないのではないか、と思った事も何度もありました。
しかし、これからの自分は問題から目をそらさず何事にも挑んでいけます。
このような気持ちを持つきっかけを与えてくれた会社の皆様には本当に感謝しております。
- 部下の話を直接目を見て姿勢を正し、話しやすい環境を
- 部下が満足に仕事ができない事の理由の大半が上司が起因していることに気付かれました。
その挙げた理由をもう一度見直すとあれもこれもできていない自分の反省すべき事由をつきつけられました。
まず私は部下の目を見て、姿勢を正し、話しやすい環境を作ります。
これからは、相手が考えていることや不安に思っている事を聞き出し、解決出来る様導きます。
3日間本当にありがとうございました。
- 自分の欠点が「空気を読めない」ことであった
- 欠点についてのスピーチを行っていく中で、自分は人を軽視しているということに気付きました。私はこのことを先生に見抜かれ指摘されたときに大変なショックを受けましたが、自らの本質に気付き変えるべき所に気付きました。
- コース名:
- 現代の管理学Ⅰ
- 業種:
- マーケティング
- 都道府県:
- 東京都
- 年代:
- 40代
- 性別:
- 男性
- これから管理職の立場になる自分にとって、大変有意義なものでした
- 管理職というのは単純に人やプロジェクトを動かすというのではなく、大切な会社の「経営資源」を管理する立場であるという話は、これまでの認識を大きく変えるものでした。
また実務的な部下管理については、管理職である自分がどんな立場にあるかによって、チームの結果が大きく変わってくることを知りました。
この講義を受けて得た情報を元に会社発展のために懸命に努力していきたいと思います。
- コース名:
- THE接遇
- 業種:
- 人材サービス
- 都道府県:
- 東京都
- 年代:
- 20代
- 性別:
- 女性
- マニュアル以外の展開になった時、頭が真っ白になっていました
- 私はこの研修に参加するまで、細かいところまで気配り、心配りが出来ていませんでした。
この研修を通じ、私の対応1つ1つがその後の関係や会社のイメージを左右するということに改めて気付かされました。
今後は社内・社外での周りの人の対応の仕方や話などを聞き、真似をしていくことから始めます。
- 今まで気付いていなかった問題点に気付く事ができた
- 自分の問題点への気づきによって今までの自分を恥ずかしいと思う気持ちと、周囲の方に申し訳ないことをしてしまったという気持ちになりました。これからは自分の意思をしっかりと持って、今回の研修でわかった問題に向き合います。自分で状況を整理し自分でできることに一生懸命取り組みます。
