2025/8/1
離職防止!人を尊重しモラルを高める
ハラスメントにより貴重な人材が離職すると、人員不足・パフォーマンス低下から業績悪化に発展。
ハラスメントが起こる原因を明らかにし、モラルを高めます。

コース名 | ハラスメント防止研修 | 期間 | 2日間通学 | 料金 | 74,000円(税別) |
---|---|---|---|---|---|
特徴 | |||||
テーマ |
- モラルの向上
- パワハラ・セクハラを中心に、問題視されている多岐にわたるハラスメントの好ましくない実態を理解して貰います。
また対話形式で、ハラスメントが起こる原因を明らかにし、モラルを高めます。 - 尊重しあう関係づくり
- ハラスメントが発生する原因の1 つには、社員間の人間尊重の欠如が挙げられます。
互いの存在や価値を認め合う、人間としての基本的な関係構築の重要性とその手法を習得します。 - 円滑な業務推進
- 社員の心理的安全性、組織としての対応力を強化する上で、社内連携の強化は必要不可欠です。
ロールプレイを通してエスカレーションの基本を習得していただきます。
コース名 | ハラスメント防止研修 | ||||
---|---|---|---|---|---|
概要 | 主な研修項目
■ハラスメントの定義 ハラスメントの種類、各ハラスメントの定義など基本的な知識を解説いたします。
■ストローク(人間尊重)
十分なストロークが得られない「ストローク飢餓」の状態では、受動的な行動やネガティブな反応が生まれやすくなります。
■アサーション
自分の意見や気持ちを正直に、相手を尊重しながら伝えるコミュニケーション手法である「アサーション」について学びます。
■カスハラの概要
カスタマーハラスメント(カスハラ)の定義を明確にし、どこからがハラスメントにあたるのかを理解します。
■クレーム応対 クレームの背景にあるお客様の「7大要求」を理解し、こじれる原因やその防ぎ方を学びます。
■社内連携 スムーズな業務遂行やトラブル対応の鍵となる「エスカレーション」をテーマに、社内連携の重要性を学びます。 |
||||
会場 | ビジネストレーニングルームTOKYO | ||||
期間 | 2日間通学 | 料金 | 74,000円(税別) | ||
特徴 | |||||
テーマ |
1日目 |
| |
---|---|---|
2日目 |
|
※スケジュールは、天候や研修の進行状況等により変更する場合がございます。 ※詳細は、弊社営業担当までお問い合わせください。