【セミナー開講40周年記念コース】ハラスメント防止研修

2025/8/1

離職防止!人を尊重しモラルを高める

ハラスメントにより貴重な人材が離職すると、人員不足・パフォーマンス低下から業績悪化に発展。
ハラスメントが起こる原因を明らかにし、モラルを高めます。

ハラスメント防止研修
コース名 ハラスメント防止研修 期間 2日間通学 料金 74,000円(税別)
特徴
テーマ

開催日程、会場をみる

目的と効果

モラルの向上
パワハラ・セクハラを中心に、問題視されている多岐にわたるハラスメントの好ましくない実態を理解して貰います。
また対話形式で、ハラスメントが起こる原因を明らかにし、モラルを高めます。
尊重しあう関係づくり
ハラスメントが発生する原因の1 つには、社員間の人間尊重の欠如が挙げられます。
互いの存在や価値を認め合う、人間としての基本的な関係構築の重要性とその手法を習得します。
円滑な業務推進
社員の心理的安全性、組織としての対応力を強化する上で、社内連携の強化は必要不可欠です。
ロールプレイを通してエスカレーションの基本を習得していただきます。

コース詳細

コース概要

コース名 ハラスメント防止研修
概要

主な研修項目

 

■ハラスメントの定義

ハラスメントの種類、各ハラスメントの定義など基本的な知識を解説いたします。
ハラスメントへの理解を深めていただき、企業における対策の必要性を理解していただきます。

 

■ストローク(人間尊重)

 

十分なストロークが得られない「ストローク飢餓」の状態では、受動的な行動やネガティブな反応が生まれやすくなります。
ストロークの種類やその影響を理解し、体験を通じてより良い関わり方を身につけることを目指します。

 

 

■アサーション

 

自分の意見や気持ちを正直に、相手を尊重しながら伝えるコミュニケーション手法である「アサーション」について学びます。
感情を押し殺したり、逆に強く押しつけたりせず、互いに納得できる対話のあり方を身につけます。

 

 

■カスハラの概要

 

カスタマーハラスメント(カスハラ)の定義を明確にし、どこからがハラスメントにあたるのかを理解します。
そのうえで、現場での被害を防ぐための予防策や、組織として取るべき対応の基本を学びます。

 

 

■クレーム応対

クレームの背景にあるお客様の「7大要求」を理解し、こじれる原因やその防ぎ方を学びます。
あわせて、冷静で誠実な対応を行うための基本的な流れや言葉の使い方など、現場で活かせる応対スキルをロールプレイを通して身につけます。

 

 

■社内連携

スムーズな業務遂行やトラブル対応の鍵となる「エスカレーション」をテーマに、社内連携の重要性を学びます。
問題を一人で抱え込まず、適切なタイミングで上司や関係部署に共有・相談する判断力と伝え方を身につけます。

会場 ビジネストレーニングルームTOKYO
期間 2日間通学 料金 74,000円(税別)
特徴
テーマ

開催日程、会場をみる

研修スケジュール

詳細メニューへ

1日目
9:00
オリエンテーション

■ハラスメントの定義
・パワハラの定義
・セクハラの定義
・予防と対策
12:00
昼食
13:00
■ストローク
・人間尊重と存在認知
・6つのストローク

■アサーション
・共感力の重要性
・3つの対話スタイル
・実践ロールプレイ
17:00
1日目終了
2日目
9:00
■カスハラの概要
・カスハラの定義
・カスハラ予防と対策
12:00
昼食
13:00
■クレーム応対
・お客様の7大要求
・こじらす原因
・クレーム応対の基本

■社内連携
・エスカレーションとは
・社内連携の重要性
17:00
2日目終了

※スケジュールは、天候や研修の進行状況等により変更する場合がございます。 ※詳細は、弊社営業担当までお問い合わせください。

資料請求お申し込みこちらから

お電話でのお申し込み、お問い合わせは0120-247-800

  • 資料請求
  • お申し込み

おすすめのコース

pagetop