コーチングは管理職の必須スキル!概要と進め方

カテゴリ:管理職研修リーダーシップ研修

2016年6月29日(水)

コーチングは管理職の必須スキル!概要と進め方U

人間の社会ではどの世界であっても教えること、学ぶことが大切です。これは幼少期から変わらず、親や学校の教師、その他すべての分野で出会う教え手の影響を受けて人は成長していくことになります。どのような教え手に巡り会えるかがその人の人生に大きな影響を及ぼすことは言うまでもありません。企業や会社という組織の中でも教え、学ぶことが毎日のように繰り返されています。特にリーダーや管理職に就いている人にとってはコーチングと言われるスキルは非常に大切になってきます。コーチングというものの中にはどのような要素が含まれていて、どのようにすれば成功できるのでしょうか。

コーチングとは?

まずコーチングというのは簡単に説明するとなんのことでしょうか?これは「指導する」という意味です。ただ単に情報を教える、伝えるという概念よりもより踏み込んだ教え手としての役割を示しています。例えば野球部の指導者は監督であり、監督が部員たちにコーチングするわけです。その場合野球のルールをただ説明するだけが役割でないことは皆さんの想像に難くないでしょう。技術、精神面、人格面、あらゆる面での指導を与えていくのが普通です。

ですからコーチングというのは非常に意味の広い言葉であり、人によってこの言葉の捉え方、印象、目指すところは違ってくるかもしれません。ですが全体として人を教え、導き、成長させるというイメージを持っていれば間違いないでしょう。

コーチングに必要な資質とは?

ではコーチングに必要な資質にはどのようなものがあるのでしょうか?実はこれはジャンルや人によって千差万別です。例えば寡黙な言葉数の少ないタイプの人は指導者には絶対向かないでしょうか?そんなことはないことを私たちは皆知っているはずです。著名なスポーツの指導者や企業の創業者の中には寡黙なタイプの人も多くいることは明らかです。

対人関係能力の重要さ

寡黙な人でも友達がたくさんいる人は多いです。話し好きな人が必ずしも親しい友人が多いとも限りません。つまり対人関係能力とは単に社交的かどうか、外向的な性格かどうかという問題ではないということがわかります。それぞれの性格やタイプにおいて、適した対人関係能力を培うことができるということです。

これは家族関係や友人関係でも重要なスキルですが、特に職場でリーダーや管理職に就く人たちにとっては是非伸ばしたい能力です。実際優れた対人関係能力がなければ効果的なコーチングをおこない人を育てることは難しいでしょう。

行動で示すことによる対人関係の構築

「背中を見て育つ」という日本語が現している通り、人は行動で他の人を教え、励まし、刺激することができるものです。つまり自ら模範を示し、行動によって人を引っ張ることによりコーチングを成功させることができるのです。リーダーや管理職に就いている人が自分の仕事ぶりや言動によって手本を示すならば、その人が教えること、語ることには説得力が付与されます。他人を指導する上でこの説得力ほど役に立つものはないでしょう。

職人の世界では「見て学ぶ」が基本ですが、これはオフィスワークなどでもある程度同じことが言えます。仕事のやり方だけでなく、仕事に対する姿勢や考え方なども示すことができ、部下の敬意を得ることによってコーチングに適した信頼関係を構築することができます。

言葉によって対人関係を築く

さて、ひたすら己の背中だけで人を教える人もいるでしょうが、現実的に考えてほとんどの職場では実際に言葉で人を教え育てることのほうが多いでしょう。現代社会でいう「言葉」とは必ずしも声を発することだけではありません。社内メールなどを含む電子的なやり取りもコーチングに必要な言葉に含まれます。

コーチングのスキルを身に付け、しっかりと部下を教え育てるためにどんな点を意識しておくべきでしょうか。人を教える際重要なのは「何」を言うかよりも、「どのように」言うかです。まったく同じ指示を出すにしても、頭ごなしに命令口調で言うのではなく、親切でありながら毅然とした物言いを心がけるべきです。それには強いセルフコントロールが必要でしょう。しかしその努力を払う価値はあるはずです。

相互に高め合うコーチング技術

自分自身を制しながら言行両方で部下の模範となり、良い指導を与えていくならば、自分自身と部下両方をレベルアップさせることが可能になります。技術を教えること、情報を伝えること、考える力を育てること、こうしたことを目指してコーチングの技術を磨いていきましょう。



管理者研修詳細

オンライン研修詳細

 

最新記事

階層別カテゴリ

社長・経営者研修

管理職研修

中堅社員研修

一般社員研修

新入社員研修


目的別カテゴリ

リーダーシップ研修

セールス・営業研修

コミュニケーション研修

マネジメント研修

ビジネスマナー研修

ロジカルシンキング研修


月別アーカイブ

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

pagetop