的確な判断、決断を下せるリーダーを育成!
組織を導く、人を動かす
指導力開発訓練
318,000円
リーダーの戦略
200,000円
MMS
ヒューマンスキルコース
200,000円
MMS
コンセプチュアルスキルコース
200,000円
リーダーの条件 通学コース
132,000円
情報更新 ※ 価格は税別です。
月~金(祝休日を除く)
9:00 ~ 17:30
社員教育研究所では、多くの企業様からリーダーの育成におけるさまざまな課題やお悩みを伺います。
社員教育研究所なら、
そのお悩みをすべて解決できます!
リーダーがその役割を正しく認識することは、組織の目標達成に不可欠です。リーダー研修は、企業や組織においてリーダーが果たすべき役割と責任を再確認する機会となります。
研修を受けることにより、自分の行動がどのように組織全体に影響を与えるかを理解し、適切な言動をとることができるようになるのがゴールのひとつです。
リーダーには、複雑な状況において迅速かつ適切な判断を下す能力が求められます。研修では、こうした判断力や決断力を鍛えるためのフレームワークや実践的な学びの機会を得ます。
これにより、リーダーは直面する問題に的確に対応し、チームを効果的に前進させることができるようになるのです。また、この能力は組織の信頼を築き、チームメンバーのモチベーションを高めるうえでも非常に重要です。
マネジメント力の強化は、リーダーとしてチームを効果的に運営し、最大の成果を引き出すために欠かせません。リーダー研修ではコミュニケーションスキル、コーチングスキル、管理スキルなども重点的に学びます。
これによりチーム内の信頼関係を構築し、チームの力を最大限に引き出し、組織全体の目標に向けて一致団結するための道筋を示せる人材へと成長するでしょう。
リーダーには問題を解決し、状況を分析する能力が求められます。研修を通じて、合理的・論理的な問題解決力を強化するとともに分析力を養います。
これにより、リーダーはチームが正しい方向に進んでいるかを判断し、適切な戦略を策定することが可能となるのです。
リーダーとしての成功に欠かせない要素の一つがコミュニケーション能力です。効果的なコミュニケーションはチーム全体のモチベーションを高め、メンバー間の連携を強化します。
研修では、フィードバックの方法や聴く力、明確な伝達力など、多様なコミュニケーションスキルを徹底強化。また、部下への指導法を学び、リーダーシップのスタイルを磨くことでチーム全体を導く力を養います。
会社設立
年目
設立1967年
研修導入企業
3万社以上
全都道府県の企業に
研修受講者
40万人以上
国内最大参加者
設立から58年目を迎える社員教育研究所は、その長きに渡る歴史の中で磨きあげたノウハウや豊富な経験・実績をもとに、オリジナルの研修プログラムと独自の手法を用いて人材育成を行う教育機関です。
企業内教育および人材育成のパイオニアとして、階層・業種に関係なく、日本全国3万社以上の企業様に弊社研修やセミナーを導入いただき、国内最大級を誇る40万人以上の人材育成を支援してきました。
この確かな経験が、多様な業界のニーズに対応した人材育成を可能にしています。
社員教育研究所が提供する研修は、単なる座学にとどまらず、実践的なトレーニングを重視しています。「知識+行動」をコンセプトに掲げ、理論だけでなく、実際の業務で活用できる実践力を養うことに重きを置いた研修スタイルが特徴です。
また、少人数制の手法を取り入れることで、受講者一人ひとりの理解とスキル向上を促進し、効果的なアウトプットを実現。このように、受講者が確実に「実践できるようになる」まで、繰り返し訓練を行うことに注力しています。
社員教育研究所は、リーダー育成において多彩なプログラムをご提供しています。そのため、各企業の特性や目的に合わせた研修を選択することが可能です。
役職ごとに求められるスキルや考え方に応じてカスタマイズされた研修を実施することで、企業の将来を担うリーダーの育成を強化します。他にも、一般社員研修や中堅社員研修、経営者向け研修など幅広い研修を揃えています。
社員教育研究所は、研修形式においても多様な選択肢をご用意しています。
宿泊型・集中型で、中堅社員に求められる意識改革・スキル定着ができるまで繰り返しトレーニングを行います。知識的に「知る」だけではなく「できるようにする」行動改革に力を入れたコースです。
まとまった時間が取れない方々でも受講しやすい2~3日で終わる短期間の研修がメイン。日常業務の大きな支障をきたすことなく、意識改革やスキルアップが可能です。
日程、場所、研修時間、課題やニーズに合わせた研修内容など、100%自社のご要望に合わせてカスタマイズできるコースです。
リーダーは企業の重要な支柱として、企業の成長と持続的な成果に不可欠な役割を担います。
思い描く理想のリーダーを育成するためにも、育成の目的やリーダーに求める役割・身に付けてほしいスキルを明確にするとともに、それを体得できる適切な「学びの機会(=研修)」を設けることが重要です。
弊社「社員教育研究所」では、企業ごとのニーズやリーダー育成の目的を達成するために設計した独自の研修プログラムを、以下の通り多数ご用意しております。
チームを変える管理者へ!チームを変える戦略的マネジメント力を強化する
「目標達成管理力」と「問題発見解決力」の2つの力を身に付ける
対お客様、対部下との関係を良くし、業績を高める実践スキルを身に付ける
部下との良好な人間関係を築くための「人間学」をマスター
「注意する」「誉める」など、自己啓発セミナーでビジネスマンの人を動かすリーダーシップ研修
「仕事の与え方」、「部下とのコミュニケーション」を重点的に学ぶ
部下との関わり方、仕事の与え方の基本を身に付ける
組織力向上研修…傾聴力・共感力・多様な価値観の受け入れ方など、チームリーダーや中堅社員に必要な知識と能力を体系的に学び、身に付ける
現管理者や次世代の管理者・リーダーとなる際に必要なマインドを養成し、知識や行動力を徹底強化
管理者養成基礎コースの熱量をそのままに、3日間に凝縮した短期集中型のコース
ブレない信念を持ちつつ、多様な価値観を受け入れチームを束ねるリーダーを育成
通学しながらチームを束ねる万能なリーダーを育成
ビジネスパーソンとして飛躍するために重要な「行動力」を身に付け、成果へ繋げる
経営者、経営幹部候補向け、論理的思考力、見抜く力と考える力を徹底的に鍛える
部下管理法・統率指導の方法・組織強化・チームビルディングのノウハウを学ぶ
現場ですぐに使える目標設定、目標管理の手法を習得
メンバーに目標を常に意識させるには仕掛けのコツや目標管理の手法を習得
管理者に必要な「判断力・問題解決の技法」を強化
組織マネジメント、職場での問題点の処理など正しい判断に至る方法を習得
自身の社長学を総点検。業務方針の再確認し、企業改革・目標達成への意欲と会社の一体感を高める(経営者・経営幹部限定)
事業継承の前に身につけるべき経営の基本を一年間で習得するトップマネジメント研修
自社のビジョンに沿ったリーダーシップスタイルの確立は、リーダー研修の成功の鍵です。
そのためまずは、リーダーに求める役割や使命を明確にし、それに基づいて「理想のリーダー像」を明確に定義しましょう。
組織が求めるリーダーの具体的な行動指針や価値観を共有することで、受講者は研修目標を明確に認識し、主体的に学習に取り組むことができます。
現場のニーズと研修内容の間にギャップがあると研修効果は低下します。そのため、リーダー研修を効果的に行うためには、現場の具体的なニーズを考慮することが不可欠です。
組織やチームの現状、リーダーが抱える課題や組織の特性を詳細に分析し、それに応じたスキルの習得を目的とする研修を設計しましょう。これにより実践的で効果的な学びを得られます。
研修での学びを確実にするためには、ロールプレイやケーススタディなどの実践的な要素を多く取り入れることが有効です。受講者が実際の業務で直面する課題や状況をシミュレーションすることで、知識を実践に結びつけるスキルを磨くことができます。
これらの方法は、自らの判断力や問題解決能力を養うだけでなく、他の参加者と意見を共有する機会ともなり、より深い理解を促します。実践を通じて自信を培うことがリーダーシップ研修の重要な成果です。
受講者が研修で学んだことを職場で活かし、さらなるスキル向上を支援するためには、研修後のフォローアップも欠かせません。
具体的には、実践できるような環境を整えると同時に、定期的な振り返りの場や、上司などからのフィードバックを受ける機会を設けることなどが挙げられます。
また、定期的な研修や勉強会などを開催し、継続的な学習を支援することで、受講者の成長をサポートし、組織全体の力を向上させることができるでしょう。
リーダー研修を実施するメリットは大きく2つあります。1つ目は、将来の管理職候補を成長させ、高い能力を持つリーダーを育成できることです。これにより、組織全体の底上げが期待できます。
2つ目は、リーダーが自身の課題と目標を明確化する機会を得られることです。これにより、効果的な業務改善や社内環境の向上が期待できるため、チームのモチベーションも高まります。
はい、講師の派遣は可能です。
「出張研修(カスタマイズ研修)」として、専門の講師が会社に出向いて研修を行います。また、遠方問わず日本全国対応可能です。
※講師派遣型研修の時間単価は全国一律ですが、講師の交通費、また遠方で初日に現地へ移動できない、最終日に帰宅できない場合は別途、講師宿泊費、講師拘束料がかかります。
出張研修は、「既定の開催日程では調整が難しい」、「研修会場への移動が大変」、「できるだけ費用を抑えたい」、といった、企業様ごとの様々なご要望にお答えするためにご用意している特別プランです。
企業様特有のニーズに応じた研修内容を組むことができ、社員の結束力を高めたい場合にも最適です。詳しい情報は「出張研修(カスタマイズ研修)」をご覧ください。
研修においては、受講者数を少人数に制限することを推奨しています。社員教育研究所では、講師1人につき7名前後での受講が望ましいとしていますが、これは少人数制により個々の受講者に対する指導の質を高め、受講者一人ひとりの状況に即した指導が可能となるからです。
少人数制だからこそ、時間をかけて意識改革、能力やスキルの習得・磨き上げを支援することができるため、個別指導に近い研修効果が得られます。
また、大人数であれば目が行き届かない受講生のちょっとした課題、問題も、少人数制なら見逃さない徹底した指導を行うことができます。
はい、オンラインでの実施も可能です。社員教育研究所では、50年以上の研修ノウハウを凝縮したプログラムをオンラインでも提供しています。
オンライン研修は、集合研修に比べて遠隔地の方々にも参加しやすいメリットがあり、全国の社員に対して一度に教育を行うことが可能です。
また、インタラクティブな形式での研修により、対面研修に近い学習体験を実現します。詳しくは「オンライン研修」をご覧ください。
はい、複数の研修を組み合わせた実施も可能です。社員教育研究所では、企業の多様なニーズに対応するために、多彩な研修プログラムをご用意しています。
これにより、自社の目的や課題に応じて、リーダーシップ強化やコミュニケーションスキルの向上など、必要なテーマを自由に組み合わせて研修を行うことができます。
リーダー研修においては、以下の研修を同時にお申込みいただく企業様が多いです。(同時申込特別割引あり)
リーダー研修の見積りをご希望の場合まずはご相談ください。
はじめに、企業様のニーズや要望をしっかりとヒアリングさせていただき、ご要望に応じた研修プランをご提案いたします。それに基づいて詳細な見積もりを作成します。
お問い合わせフォームやお電話で受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
はい、短時間でのリーダー向け研修の実施も可能です。
社員教育研究所では、2〜3日間で完了する短期集中型の研修プログラムも提供しております。これにより、日常業務に大きな影響を与えることなく、リーダーとしてのスキルアップを図ることができます。
まとまった時間の確保が難しい場合でも、このような短時間プログラムであれば効率的に参加できますのでぜひご相談ください。
【不動産販売業様】部門のために行動することが目立つようになりました
【調剤薬局様】会社全体を見て発言するリーダーや中堅社員が増えました
【システム事業様】部下育成法が統一され、軸ができた
【総合工事業】50代・男性
自分が気が付いていなかったこと、またわかっているつもりであった事が非常に多かったことに驚きと恥ずかしさでいっぱいです。 自分の欠点が見えてきたことが今大変うれしく感じております。
ある意味大変興味深かったのは自分と同じような悩みをセミナーを一緒に受けた仲間も持っていたということです。 社会人として会社員として成長するために、そして会社を発展させる為に、自分が変わることがいかに重要なことかを思い知らされました。
【小売業】30代・男性
今までの私はリーダーとして失格だと気づかされました。 今まで私は部下とコミュニケーションをとっていましたが、表面だけの会話となっており、何一つ部下の本質的な悩みや考え、苦しみを聞けていませんでした。
手本となるように日々の私の行動を変えていきます
部下が仕事に対して、やる気を出し、やりがいを感じられるように、熱意をもって接し、私が社会人として良き手本となるように日々の私の行動を変えていきます。今までの自分を捨て、明日からリーダーとしてふさわしい行動をとっていきます。
【総合商社】30代・男性
私は研修を受けて、本物のリーダーとして足りないこと等がまだまだあると分かりました。
人前で自分の思いや報告をする時、言わなければならないことが抜けてしまったりしていました。
来週からは今回の研修で自分の足りなかった点を見つめ直し、一つずつ、少しずつでも出来るように前進し、リーダー、管理者たる者はどういった行動・言動をするのかよく考え、仕事に取り組んでいきます。
【情報通信業】20代・女性
自分を振り返ると「その時の感情で、部下と同じ立場にいたのではないか」「時には一緒に攻撃していたのではないか」と感じます。それは私が甘いゆえ「部下に反感を持ってもらいたくない」と、真の成長を望んでいない結果でした。
リーダーには求心力や人柄だけではなく、リーダー自身の行動力が大事であり、部下に手本を示せるような存在でなければいけないと具体的に教えて頂きました。今までは気になっても見過ごしていた部分も、キチンとケジメをつけて接します。
【小売業】30代・男性
今までほぼ管理者としての仕事を出来てなかったのだと痛感しました。 例えば部下指導においても一方的な指示になっており、考えさせて行動させるといった部分が少なかったです。
今後はこの研修をきっかけに自分の意識を変える事、そしてもっとスキルを上げる為の勉強や行動をしていきます。
研修効果を最大化するのに欠かせないのが、実際の研修を担当する講師です。
社員教育研究所では、その道に長けた実績豊富で企業様からの評価も高い講師が複数在籍しています。その中でも実力派の講師を1名ご紹介します。
田中 和雄 講師
STEP 01
お問い合わせ
弊社ホームページのお問い合わせフォーム、もしくはお電話よりお問い合わせください。
月~金(祝休日を除く)9:00 ~ 17:30
STEP 02
ご要望ヒアリング
STEP 03
ご提案・ご契約
STEP 04
研修実施
月~金(祝休日を除く)
9:00 ~ 17:30